組立手順とパーツ類の干渉有無の確認を終えたので、AM4用ブロアファンマウンターを切り出していこうと思います。【注*1】。
1. 干渉確認
ブロアファン外形を、上部マウンターの図面に下書きしていたのですが、”ネオピコライン”でトレースするのを忘れて、下書き線を消しゴムで消してしまっていました😅。
図面にブロアファン外形を書き込んだ図面で最終確認。
”ブロアファン”と”上下マウントプレート”の接続ボルトの干渉はなさそうです。
”ブロアファン”と”上下マウントプレート”の接続ボルトの干渉はなさそうです。

”ヒートシンク取付穴”と”上下マウントプレート接続ボルト穴”は近すぎて、ヒートシンク側を単純にナットで締めると、ナットとヒートシンクが干渉してしまいます😅。
マウンターと平ボルトの頭を面一になる様にヒートシンク側に皿を作り、ヒートシンク側からボルトを刺してあげれば、何とかなりそうです🤔。
2. ブロアファンマウンター切り出し
ブロアファンマウンターをt1.5mmのアルミ板から切り出していきます。
まず、図面をラベルシートに印刷して、マウンタ―部分を切り分けたら、無駄が少なくなるようにアルミ板に張り付けます(*2)。

穴あけ位置と切り出し位置にポンチでマーキングしておきます。

下穴部分をΦ3.5mm/Φ4.5mm/Φ5.0mmでそれぞれ穴あけ(*5)。

小生、穴を開けるときには、カッティングオイルを必ず使うようにしています(*6)