思考実験とD.I.Y.

D.I.Y and Gedankenexperiment

2018-01-01から1年間の記事一覧

【1/80,16.5mm】復活つばめ制作「2」:マシ 29 201の制作(4)

1.墨だし線の準備 2.車体中央部の固定 3.妻面の取り付け 1.墨だし線の準備 妻面の中心が、車体の中心と同一線上になるように工夫する必要があります。 カッティングシートにマスキングペーパーを張り、マスキングテープ上に車体幅の線と中心線を墨だししま…

【1/80,16.5mm】復活つばめ制作「2」:マシ 29 201の制作(3)

1.車体の組み上げ 屋根側と裾側の補強材が側板と固着したらデッキ部以外を組み立てていきます。 側面側のデッキ扉部分の糊代をを0°折り曲げます。 デッキ扉部分のパーツを側面側の糊代に木工ボンドで取り付けます。 デッキ扉部分と糊代部分が、しっかりと…

【1/80,16.5mm】復活つばめ制作「2」:マシ 29 201の制作(2)

パーツを切り出したので、部品毎に組み立てていきます。 1.側板パーツの組み立て 2.妻面パーツの組み立て 3.屋根材の準備 1.側板パーツの組み立て まず、車体側板に窓枠を取り付けます。 続いて、車体補強梁の取り付けを行います。 屋根側補強用3mm×3mmの木…

【1/80,16.5mm】信号機用パーツの入手

何気なく、Amazonで、模型関係のウィンドウショッピングをしていたら、LED組込み 交通 信号ライト 信号機 3灯タイプを発見。 鉄道模型販売店では、あまりお目に掛かれれない、2mmLEDが組み込める信号でした。 3灯式は本線用、2灯式はヤード用にと思い、入…

Arduinoを入手

Arduinoについて、色々調べて、鉄道模型の制御(ポイントや信号機)に使えそうなものとして、できるだけI/O点数の多いものを選定。 秋月さんから入手しました。 まずは、基本的なプログラミングと手持ちのLEDを使った実験を実施。 使えそうなので、まじめに鉄…

Arduinoに手を出してみることにする

知人たちと飲んでいる最中に、Arduinoが話題に上がり、気になりました。 これまでは電子工作というとPICを使って来ましたが、面白そうなので、調べてみることに。 早速、書籍を購入。 みんなのArduino入門 作者:高本孝頼 リックテレコム Amazon 読んでみると…

【1/80,16.5mm】復活つばめ制作「2」:マシ 29 201の制作(1)

1.型紙図面の制作 2.型紙の制作 1.型紙図面の制作 まずは、ペーパースクラッチの型紙を作ります。 ネット上の資料[*1他]を参考に全パーツを含むA4サイズの型紙を制作。 PDFファイルから変換して、Adobe Photoshopで縮尺*2を調整します。 Adobe Photosho…

【1/80,16.5mm】復活つばめ制作「1」:編成の検討

客車編成表[*1]を見ると、昭和25年1月に復活した「つばめ」の編成は、下記の9両編成だったようです。 「つばめ」12列車(昭和25年1月)[引用元:*2] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 スハニ32 スハ42 スハ42 スシ47 オロ40 オロ40 オロ40 スロ34 マイテ39 自宅のレイアウト…

【1/80,16.5mm】C59入線

蒸気機関車は、子供のころ欲しかった模型ですが、おいそれと子供が手を出せる代物ではありませんでした。 1/80,16.5mmゲージを再開後、KATOのC56を入手したもの、やはり、C62*1が欲しくて、時々、ググっていました。 ある時、トラムウェイからC59が発売され…