今回はWindowsなメインパソコンのケーブルを整理します(^_^)。
本数が多い上に、太いので手間がかかります(^^;;;)。【注*1】
1. Windowsパソコンのケーブル整理
(1) メインパソコン用ケーブル
Windows10なメインパソコンに繋がっているケーブルは、
の4本。

”DPケーブル”と”HDMIケーブル”は太いので、取り回しに苦労します😅。
まずは、各機器から外し、パソコンラック側にすべてのケーブルを集めます。
各機器から外したケーブルを一旦、ケーブルの巻き癖に従って、適当な間隔で、スパイラルチューブを使ってまとめておきます。

ケーブルの束を壁側の保持レールに吊り下げる際は、ラックを移動させた際にケーブルの動きに自由度を持たせたいので、工具落下防止リードではなく、ワイヤーリードを使う事にします。
ケーブルの束が重いので、ケーブルリードは、前[*2]とは違う耐荷重の大きい金属ワイヤーのリードを使いました。
ケーブルの適当な位置に、マジックテープでリードのリングをケーブルに取り付けます。
フック側は、前回[*3]設置した”吊り下げレール”につけた丸環に、リードのフックを引っ掛けます。

ラック側は、耐荷重2kgの工具落下防止リードから作った吊り下げリードのテンションを利用して、
PCの各ジャックに刺したケーブのプラグに下方向の余計な力が加わらないように😅、
軽く上方向に持ち上げてあげる感じで、フックをラックのケーブルサポートバーに取り付けます😀。
PCの各ジャックに刺したケーブのプラグに下方向の余計な力が加わらないように😅、
軽く上方向に持ち上げてあげる感じで、フックをラックのケーブルサポートバーに取り付けます😀。

太いケーブルの本数が多かったせいで、今回は、サブ(映像処理用)パソコンのケーブル整理にまで手が回りませんでした😅。
【次回に続く予定】