思考実験とD.I.Y.

D.I.Y and Gedankenexperiment

【お家でADドメイン】ドメイン名を変更する(6)「Win10パソコンの新ADドメインへの参加」

DNS/メンバーコンピュータリストをActiveDirectoryドメインコントローラ(AD-DC)にインポートしても、ドメインメンバーWindowsパソコンのセキュリティ識別子 (SID:Security Identifier)は引き継がれません(引き継ぐことはできません)(^^;;)。
このため、Windowsパソコンは、個別にドメイン登録が必要になります。【注*1

Windowsパソコンは、個別にAD-DCに登録しますが、
拙宅では、DNSやメンバーコンピュータリストには、Windowsパソコン以外の機器(NTドメインメンバーなFreeBSD/Linux、イーサースイッチ等)も登録していましたので、バックアップ済みのリスト[*2]を一括してインポートしたいところです😀。

このために、まずは、Windows10パソコンを、1台、ドメインメンバーコンピューターとして登録します(*3)。

  • 小生の振り返り、作業記録のため、過去投稿[*4]と被る分が多々ありますが、ご容赦頂ければ幸いです🙇‍♂️。

1. Windows10パソコンのドメイン参加

1)”FQDNと”ワークグループ”への変更

まずは、”FQDN”を新AD-DCと同じにするとともに、参加しているグループを”ドメイン”から”ワークグループ”に変更しておきます。

パソコンを新ADドメインに参加させる前に、旧ADドメインから抜けておかない場合、新ADドメイン参加時の”ドメイン名”にFQDNを指定する必要があります。

ナビゲーション
(Windows10)

設定(歯車アイコン)システム
詳細情報
システムの詳細設定コンピュータ名

【変更】ボタンをクリック。
【詳細】ボタンをクリック。
DNSサフィックス”として、AD-DCと同じものを設定して、【OK】をクリック。
”所属するグループ”のトルグボタンを”ワークグループ”に変更して、ワークグループ名を入力します。
とりあえず、ワークグループ名は、新ADドメイン名にしておくと方がよい気がします(*5)。
”所属するグループの変更には管理者権限が必要”な旨、ウィンドウがポップアップするので、【OK】をクリック。
ローカルの”Adoministorator”アカウントと、”パスワード”を入力します。
”ワークグループへようこそ”のウインドウがポップアップするので、【OK】をクリック。
”変更を反映させるためには再起動が必要”の旨、ウィンドウがポップアップするので、【OK】をクリック。
【今すぐ再起動する】をクリックして、再起動します。
2)新”AD"ドメインへの参加

Wuondows10パソコンを新”AD"ドメインに参加させます。

ナビゲーション
(Windows10)

設定(歯車アイコン)システム
詳細情報
システムの詳細設定コンピュータ名
【変更】ボタンをクリック。
”所属するグループ”のトルグボタンを”ドメイン”に変更して、新ADドメインを入力して、【OK】をクリック。
所属するグループをワークグループにしていない場合新ADドメインにはFQDNを記述する必要があります。
認証ウィンドウがポップアップするので、
”ユーザー名”には、”[ドメイン]Administorator”を、
パスワードには、AD-DCで設定した[*6]”Administorator”のパスワードを入力し、【OK】をクリック。
認証されると”ようこそ”ウィンドウがポップアップするので、【OK】をクリック。
【閉じる】をクリック。

”再起動が必要”な旨、ウィンドウがポップアップするので、【OK】をクリックし、
”再起動”を促すウィンドウがポップアップしたら、再起動します。

【次回に続く予定】

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 IT技術ブログへ

出典・引用・備考

*1:この投稿の内容は、特定の機種並びに特定の環境での確認結果になります。
同等機種や異なる環境での動作他を保証するものではありませんので、ご留意いただけます様お願いいたします。

*2:

*3:ドメインメンバーパソコンのない状態で、インポートしようとしましたが、手順が複雑、かつ、作業工数も多いので、
リストの一括インポートを実施する前に、Windowsパソコンを少なくとも1台、ドメインメンバーにする方が手っ取り早いとの結論に達しまして😅。。。

*4:

*5:セットアップした、AD-DCがマスタブラウザになってくれていますので😅。

*6: