思考実験とD.I.Y.

D.I.Y and Gedankenexperiment

【1/80,16.5mm】”KATO”から"Kadee”にカプラー交換:(1)カプラーの各部採寸

”KATO ホキ2200”を購入したので、KATOのカプラーをKadeeカプラーに交換して、連結・解放運転を楽しめるようにしたいと思います。

”ホキ2200”以外にもKATOの貨車が何両かあるので、カプラーポケットの補修・交換も進めようと思います。

TOMIX製だと、シャンク長に留意すれば、カプラーをKadeeカプラーに交換をしても特段の調整は必要ないようですが(*1)、
KATO製はシャンク厚さがKadeeカプラーとある程度、差があるので、
ナックルが下がってしまい、なんか情けない姿になりますすし、
連結・解放運転がしにくい/自然開放しやすくなる、気がします(*2)。

1. カプラーの寸法確認

カプラー高さ/ポケット厚さ等については、採寸と図面引きは終えていましたが[*3]、シャンクの厚みは測っていませんでしたので、”KATOカプラ”と手持ちの"Kadee”カプラの各部寸法を確認・整理しておこうと思います。

”KATO ホキ2200”は”Z33-5103/EF65カプラ”がついているので、ストックのKadee#58(*4)を使う場合、カプラポケットにt0.3mmのプラバンを埋め込めば何とかなりそうです。

とりあえず、Kadee#58をつけたあと、カプラポケットカバーが外れやすくなっている”KATO ワム80000”の補修がてら、調整してみようと思います😀。

【次回に続く】

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へブログランキング・にほんブログ村へ 

出典・引用・備考

*1:TOMIXの”コキ102/103/104”のカプラーを交換した経験しかありませんが😅。。。

*2:KATO製は、ワム80000、24系客車での交換の経験からですが😅。。。

*3:

*4:定番のKadee#5ではなく、Kadee#58がストックパーツになっているのは、
16番に復帰直後にKadeeカプラを購入しようとした際、Kadee#58の20セットバルクが安かったというだけの理由です😅。