思考実験とD.I.Y.

D.I.Y and Gedankenexperiment

【気合入魂】おでんと雑煮:仕込み準備(1日目/12月28日)

久しぶりの、料理ネタです😅。というか、完全に、”日記”です😅。

年に一度のじっくり煮込みおでんを作ります。

仕込み準備というほどではないのですが、まずは出汁を時間をかけて取ります(*1)。

材料は昆布と干しシイタケのみです。

10Lと8Lの寸胴(*2)にそれぞれ8L、6Lの水と材料は昆布と干しシイタケを入れ、1~1日半、加熱せずにじっくりと出汁を取ります(*3*4)。

(撮影:12月29日朝)

多いようですが、取った出汁の半分は、雑煮と、おでんのツユつぎ足し用に利用します😃。

出汁を取った後の昆布とシイタケは別のおでんネタ等の材料に使います😃。

一日目は、調理/料理というにはほど遠い、あっという間に終わる作業だけででした😅。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへ 

出典・引用・備考

*1:物心ついたころには、祖母と母が2Lぐらいのペットボトルに10本ぐらい出汁を作っていました😅。

*2:20Lぐらいの寸胴が欲しいところですが、たぶん年に1回しか使わないであろう調理道具の収納に困りますし。。。。。😅

*3:レンジまわりで、邪魔と言えば邪魔な状態が1日以上続くのですが。。。😅

*4:子供の頃、実家の年末は祖母と母が正月料理の準備で、日常食事をしている食卓が食材と料理で埋め尽くされて、
さらには、応接間のテーブルも埋め尽くされて、
食事する場所が、応接間、祖父母の和寝室と、移動したような記憶が。。😅