一難去ってまた一難😵。
一通り、宅内のハード関係のメンテが終わったと思ったら、今度は、JCOM/XA401に接続している録画用ハードディスク(HDD)が昇天してしまいました😭。【注*1】
1.なんかおかしい。。。
(1)予兆
11月に入ってから、JCOMのセットトップボックス(STB)XA401に、時折、「新しいHDDが見つかりました」と表示されるようになっていました。
XA401のリセットすれば、録画用HDDが見えので、とりあえず、”まっ。いっか。”みたいな感じでいました(*2)。
(2)やってしまった
また、「新しいHDDが見つかりました」と表示されたので、
これまでと同じように、XA401のリセットしたところ、
「JCOM」と表示されるだけで、いつまでも、STBが起動しません。
再度、STBをリセットしますが、状況が変わらないため、STBの電源を切らずに、一旦、HDDのACアダプタをコンセントから外して(*3)、HDDを強制的に再起動。
状況は変わりません。
考えたうえ(*4)、STBの電源が入ったまま、HDDのUSBケーブルを抜きました*5)。
XA401をリセットしたところ、起動しました。
STBが起動したところで、HDDのUSBケーブルをSTBに刺してみますが、HDDは認識したのですが、”0番組”になっています。
STBの設定の中にある、修復を試みますが、「修復できませんでした」と表示されます。
HDDにとどめを刺したようです😭。
2,HDD新規調達
元々、昇天したHDDは10年近く使っていた(*6)気がしますので、新規調達をすることにしました。
とりあえず、ググってみて新規にHDDを調達する事に。
最初は、HDDケースとHDDバルク単体を組み合わせようと思いましたが、下記の製品が目につきました。
12/6までのブラックフライデーセールのおかげか、4TB外付けUSB3.1/HDDが12,000円程。
この機種のHDDなしとの差額は、5,000円程。
5,000円で4TBのHDDは手に入りませんので、プチっとしてしまいました。
3.あがいてみる
HDDの購入とあわせて、USB3.2ハブも購入。
古いHDDに録画してある番組を引き上げられないかと思い(*7)、USBハブ経由で古いHDDを接続してみます。
録画可能時間が0時間と表示されます😅。
HDDがウェスタンデジタル(WD)のGreenの型番ですので、2015年にWD/Greenは、ラインナップから消えているので、少なくと9年以上使っていたことになります😅。
懲りずに、修復を試みましたが、修復に失敗します。
この子とはお別れです。
出典・引用・備考
*1:この投稿の内容は、特定の機種並びに特定の環境での確認結果になります。
同等機種や異なる環境での動作他を保証するものではありませんので、ご留意いただけます様お願いいたします。
*2:これがそもそもの間違いですね😅。
*3:ここが、そもそも、大きな間違い😅。
*4:状況を正しく整理していない状況で考えたことなど、考えた内に入らないのですが。。。😅
*5:ここが、2つ目の、大きな間違い😅。
*6:このことに思い至らず、場当たり的にリセットをしていたのも間違いのもとですね😅。
*7:いつか、再視聴しようと思って残しておいた番組も、
結局、再視聴しないのですが😅、
時空のかなたに消えると思うとなんか、無性に再視聴しくなります😅。