AM4用ブロアファンマウンターの切り出しが終わりましたので、組立手順の確認・検証がてら、仮組をしておこうと思います(^^)。【注*1】
1. ブロアファンマウンターの微修正
加工精度が悪く、上下マウンター連結ボルトとヒートシンク取付ネジが微妙に干渉する事が解りました。
1枚のマウンターのネジ穴間が”2mm”程、狭くなっていました😅。

新たに切り出すのも大変なので、リューターで上下マウンター連結ボルトの穴を楕円形に広げて対処する事にしました😅。
2. ブロアファンマウンターの仮組
組立手順の確認・検証と各パーツの精度確認を行うために仮組をします😀。
(1)準備
事前に、下部マウンターに”上下マウンター連結ボルト”を取付ておきます。

手持ちのグロメットは4つしかありませんでしたので、下記を調達。
上部マウンターの”ブロアファン取り付け穴”他にグロメットを取付ておきます。

(2)仮組
まずは、オリジナルのファンを固定していたネジを使って、下部マウンターをヒートシンクに取り付けます。

”上下マウンター連結ボルト”に市販の20mmスペーサーを被せます。

”上部マウンター”を取付けます。

ブロアファンを上部マウンターに載せて各部を確認します。


最後にブロアファン上部とケース上部の高さ関係を確認😀。

ブロアファン上部とケースとの隙間は3mm程度はありますが、六角ボルトだとケースが閉まりません😑。
この高さ調整を行うためには、追加でアルミパイプなどからスペーサーを作る必要がありますが、フロアファンの固定を平ボルトまたは丸ボルトで行えば何とかなりそうです😀。
後は、”上下マウンター”間の、気流を整えるダクトを作成すれば、AM4用ブロアファンマウンタ用のパーツは一通り、揃います😀。
出典・引用・備考
*1:この投稿の内容は、特定の機種並びに特定の環境での確認結果になります。
同等機種や異なる環境での動作他を保証するものではありませんので、ご留意いただけます様お願いいたします。