思考実験とD.I.Y.

D.I.Y and Gedankenexperiment

【KVM】2つ目のコンソールポートにキャプチャカードを追加

KVMについている2つ目のコンソールポートにビデオキャプチャカードをかませて、スクリーンショット他の撮影が楽になる様にしてみました。【注*1

小生の健忘となっておりますことをご容赦いただければ幸いです🙇‍♂️。

1.キャプチャカード追加

(1)KVM構成変更
コンソール(B)に繋いだ”VGAHDMI”変換アダプタと、モニターとの間にビデオキャプチャカードをかませます。

アイコン引用元[*2][*3][*4

キャプチャカードからのデータは、USBでパソコンに取り込みます

(2)キャプチャカード準備

リビングに設置した”Lake N100 Mini PC”で、大型モニターに映し出される画面をキャプチャ出来るようにした際は、”4K HDMI 分配器”とUGREEN の"4K HDMI キャプチャーボード”を使いました。

今回は、コンピュータ関係で4Kは取り扱わないので、省スペースを兼ねて、2Kな”分配器”兼”キャプチャカード”の下記を利用することにしました。

2.設定確認

ナビゲーション
(Windows10)
設定プライバシーカメラ
”アプリがカメラにアクセスできるようにする”が”オン”になっていることを確認します。
”カメラにアクセスできるアプリを選ぶ”で”カメラ”がが”オン”になっていることを確認します。

3.スクリーンショット撮影

タスクバーの虫眼鏡アイコンをクリックして”カメラ”を検索し、アプリ”カメラ”を開きます。
立ち上がった”カメラ”アプリの、カメラアイコンをクリックすれば、スクリーンショットが撮影できます。

撮影された”スクリーンショット”は”ピクチャ¥カメラロール”に保存されます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 IT技術ブログへ

出典・引用・備考

*1:この投稿の内容は、特定の機種並びに特定の環境での確認結果になります。
同等機種や異なる環境での動作他を保証するものではありませんので、ご留意いただけます様お願いいたします。

*2:Microsoft PowerPoint のアイコン”、"ネットワーク トポロジ アイコン"、シスコシステムズ合同会社https://www.cisco.com/c/en/us/about/brand-center/network-topology-icons.html、最終閲覧日:2024年11月5日

*3:"アイコン・外観写真ダウンロード"、https://network.yamaha.com/support/download/tool/ヤマハ株式会社 、CC BY-ND 4.0、最終閲覧日:2024年11月5日

*4:"ICON MONO"、https://icooon-mono.com/、最終閲覧日:2025年2月18日