思考実験とD.I.Y.

D.I.Y and Gedankenexperiment

Lake-N97 mini PCの利用法変更:(2)Windows11の仮想メモリ設定を変更

Lake-N97なmini PCにHDDを増設しましたので、SSD長寿命化のために書き込みの多い設定や領域を移動していきます。【注*1

まずはページングファイル仮想メモリ)をSSD(ドライブC)からHDD(ドライブD)に変更します。

1.ページファイルの移動

ナビゲーション

スタート右クリックシステム

バージョン情報システムの詳細設定

パフォーマンス詳細設定

仮想メモリ変更

または

ナビゲーション 設定システム

バージョン情報システムの詳細設定

パフォーマンス詳細設定

仮想メモリ変更

まず、"すべてのドライブのページングファイルのサイズを自働的に管理する"のチェックを外します。
チェックを外すと、グレーアウトしていた仮想メモリの各種設定ができるようになります。
ドライブ”D:”を反転表示し、”システム管理サイズ”のラジオボタンをクリックして、Dドライブ上にページングファイルが作成されるようにします。
ドライブ”C:”を反転表示し、”ページングファイルなし”のラジオボタンをクリックして、Cドライブ上にページングファイルが作成されないようにします。
Win11が警告ウィンドウを表示しますが、「はい」をクリックします。
「OK」をクリックします。
「OK」をクリックします。
「OK」をクリックすると、再起動するか聞かれるので、再起動します。

これで、SSDへの書き込みデータ量が減らせるので(*2)、SSDの延命?の一助になると思います😅。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へにほんブログ村 IT技術ブログへ

出典・引用・備考

*1:この投稿の内容は、特定の機種並びに特定の環境での確認結果になります。
同等機種や異なる環境での動作他を保証するものではありませんので、ご留意いただけます様お願いいたします。

*2:LinuxFreeBSDだと、よほどのことが無い限り、仮想メモリはほとんど使われませんが😀、
Windowsの場合、タスクマネージャーを確認すると、ページプールが結構使われている様なので😅。