まずは、仮のネットワークを構築して、防犯カメラレコーダー(レコーダー:VCR)のセットアップを行っておきます😅。
半分、小生の健忘禄になっておりますことをお詫び申し上げます🙇♂️。
1.ネットワークの仮設
2.システムメニューの表示
電源を入れる(ACアダプタをVCRに接続する*4)と”起動中”の画面が表示されます。
初めて電源を入れた時は、言語や時刻/時間帯などの設定が聞かれるので、問題が無ければ終了をクリックします。
8個のカメラの映像一覧が表示されますが、カメラを接続していないので、真っ黒です😅。
この状態でマウスの右をクリックするとメニューが表示されるので、”メインメニュー”を左クリックします。
パスワードが要求されます。
初期状態ではパスワードは設定されていないので、単にログインを左クリックします。
Tips:パスワードを忘れた場合 |
|
3.パスワードの設定
”メインメニュー”の”設定管理”から、”ユーザー管理”を選択します。
ユーザー”admin”をマウスで選択し、”パスワード変更”を左クリックします。
キーボードは使えませんので、マウスでソフトキーボードを操作して設定します。
入力が終わったら、”Enter”をクリックします。
入力が終わったら、”Enter”をクリックします。
パスワードの再入力を終えたら、”確認”ボタンを左クリックして、設定したパスワードを有効にします。
4.ネットワークの設定(任意)
”メインメニュー”の”設定管理”から、”ユーザー管理”を選択します。
デフォルトでは、DHCPが有効になっています。
個人的には、後でネットワーク上で、当該機を探すのが面倒くさいので、静的アドレスを割り当てる事にしています。
ここでも、キーボードは使えないので、ソフトキーボードで数値を入力します。