思考実験とD.I.Y.

D.I.Y and Gedankenexperiment

【1/80,16.5mm】異なるメーカの線路接続「3」:KATO&PECO C83(3)「道床固定ナットベース埋め込みと道床段差の加工」

今回は、”KATOユニトラック&篠原Code100:まとめ)”で検証の終わっている2つの工程を同時に行い、待ち時間の短縮を図ろうと思います。

1.道床固定ナットベース埋め込み

左右から適当な位置(*1)と、中心にマーキングを行う。
左右の穴は、道床固定ナットベース用のΦ5.0mmのABS丸棒を埋め込むので、Φ5.0mmの木工用ビットで穴あけをします。

中心は、給電線を引き出すための穴なので、Φ8.0mmであけました。

Φ5.0mmのABS丸棒を10mm程、2本切り出します。
ABS丸棒にタミヤのABSセメントを塗り、道床の穴に押し込みます。

2.道床段差の加工

KATOユニトラックと篠原Code100の接続用道床作成時には、"木かるねんど(*2)"を使いました。"木かるねんど"は、段ボール製塗装ブースの改良で使い切ったので😅、今回からウッドフォルモを使っていこうと思います。

"木かるねんどの場合、粘土をひも状にしてのり面を作りました😃。

”ウッドフォルモ”の場合には同じやり方だと、うまく、段差部に張り付いてくれません😅。

適量、”ウッドフォルモ”を適量取り、段差部分に押し付けるようにして、のり面を作っていくとうまく貼り付けることが出来ます(*3)。

 

線路面側やベース面側にはみ出した分については、クリップを広げたものを使って切落としていきます。

ちなみに、”ウッドフォルモ”は指にすごく張り付きます😅。ラテックスまたはPVCの手袋をはめて作業した方が良いと思います😀。

”ABSセメント”と”ウッドフォルモ”が固まるのを待ちます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へブログランキング・にほんブログ村へ 

出典・引用・備考

*1:今回は右側が30mm、左側が20mmにしています。

*2:

*3:この2種類、使い方や他の素材との接合方法が全く違いました😅。
別途、整理して、投稿させていただきます😅。