思考実験とD.I.Y.

D.I.Y and Gedankenexperiment

ミニテーブルソーによる、各種素材の切断テスト

鉄道模型の木製床板を一斉切り出しするために、購入したミニテーブルソー。

木製床板の切り出しだけに使うのも、もったいないですし、コスパが悪いので😅、色々な素材を試し切りしてみました😅*1

広告には、「木材/基板/アクリル/金属用」と記載がありますし、刃も4種類ついているので、アクリルと金属(真鍮、アルミ)を試し切りしてみたいと思います*2

  • 以下は、あくまでも個人的な感想です😅。

0.準備

前回、鉄道模型の木製床板をまとめて切り出した後、作業台を見たら。。。
作業台の上に、シナリーの丘を作れそうなくらい切り屑が。。。😅

ちょうど、自治体の古紙回収に出す直前の段ボールを漁ったら、良さげな段ボールが。

後片付けも大変なので、小道具というほどのものではないですが、切り屑受けを、段ボールで作りました*3

1.付属ブレード

付属していたのは4種。この内、最初から取り付けられたいたのは、ブレード①:「プラスチック/木の棒/PVCなどの薄い材料」用でした。

説明書によると、ブレードは、

  • ブレード①:「プラスチック/木の棒/PVCなどの薄い材料」用
  • ブレード②:右上の、ごつい刃のブレードは「板/アクリル/プラスチック/ABS等の5~15mm*4の材料用
  • ブレード③:右下の銀色ブレードが「鋼板/アルミニュウム板」用
  • ブレード④:左下の黒色ブレードが「蜜蝋/玉???/PCB回路基板」用

となっていました。

2.木材

付属していた4種の内、最初から取り付けられたいた、ブレード①を使いました

t3.0mmのアガチス材をカットしてみました。

木材は、回転数を7段階の内、4~5ぐらいにした方が切りやすいです。
回転数が早すぎると、途中で、時々、刃が引っかかる時がありました。

基本的には、気持ちよくサクサクと切れる感じがします。
ただし、木材を進める時は、力を加えず、指先で軽く押す程度しておけば、ハサミで厚紙を切っている感じで切れていき、気持ち良いです😄。

3.真鍮

真鍮は、銀色のブレード③で切ってみました。

木材、紙とともに、好きな素材の一つです*5。特に、電導性の素材*6としての価値が高いですし、はんだ付けもできる、便利な素材だと思っています。

まず、t0.5mmの真鍮版をカットしてみましたが、小生の場合は、綺麗な直線で切れるというメリットはありました。
問題は20.0mm程切ると、真鍮版が手で触れないくらい熱くなります。”5.0mmカットしては、一休み”を繰り返すことになりそうです。

t1.0mmの真鍮版をカットしてみましたが、それなりに時間がかかります。
多少、糸鋸で切るより早いかないう感じでしょうか。
t1.0mm の場合は10.0mm程切ると、真鍮版が手で触れないくらい熱くなります😅。

4.アルミ

アルミも、真鍮と同じ、銀色のブレード③で切ってみました。

アルミ板を使った工作*7をするときは、t1.0mm以上の厚さの板を使うので、ハンドニブラーでカットしていました。
ハンドニブラーでカットすると、数mm幅の切りカスが大量に出るだけでなく、アルミがもったい気がしていました*8

今回は、t1.0mmのアルミの端材があったので、試し切りしてみました。

ハンドニブラーのように切り屑が大量出るという事はありませんが、切れる速度は、t0.5mmの真鍮版よりはちょっと早く切れるかなという感じでした。

問題は熱で、30.0mm程切ると、アルミ板がかなり熱くなります😅。

5.アクリル板

アクリル板は、ごつい刃のブレード②で切ってみました。

アクリル板も結構、ろいろな種類(色や表面の筋等)があり、活用範囲の広い素材だと思っています。
これまでは、アクリルカッターで、何回も削りながら0.5mmぐらいの筋をつけて切っていました😅。意外と、カットするのがめんどくさいな、と思うこともある素材です😅

アクリル板も、木材と同じように気持ちよく切れます。回転数を7段階の内、3がちょうど良い感じでした。4だと、早すぎで途中で刃がアクリル板に食い込んでしまうことがありました。

アクリル板の切り出しは、専用カッターで結構手間がかかるので、今回のミニテーブルソーを使えばかなり時短になる気がしました。

あと、切り屑が大量に飛び散るので、保護メガネは必須アイテムだと思います。

6.所感と参考動画

(1)所感

個人的には、満足できる小道具を手に入れたと思いっています。

問題は、替え/追加のブレードが手に入るかどうかですが。。。。😅
今度、ホームセンターに行った際に、物色してこようと思います。

(2)参考動画

それぞれの、素材のカット風景を動画に記録しました。

ご興味のある方の参考になれば、幸甚です。


www.youtube.com

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へブログランキング・にほんブログ村へ

*1:一応、この後、使う予定のものを切り出しています😄。

*2:基板は、現在制作中の車両に電装を施す際に、基盤を切る必要が出るので、その時、感想を紹介したいと思います。😄

*3:テープ代は誤差として、材料費0円。作業というほどのものでもないので、人件費??も0円😄。

*4:説明書の記載は、”515mm”と記載されていました😅。
読んだとき、ん???😵、となってしまいました😅。

*5:切るのは下手くそですが。。。。😅

*6:厚いものだと、銅よりも割安ですし😄。

*7:小生、電子工作のケースなどの加工をするときに素材として使うことが良くあります😄。

*8:かといって、模型製作であればまだしも、それなりの長さを糸鋸で切るのも大変ですし、カッターでt0.3mm以上の厚さのものは切れないので😅