思考実験とD.I.Y.

D.I.Y and Gedankenexperiment

【1/80,16.5mm】復活つばめ制作「4&5」:スロ34/オロ40の制作(10)「屋根の作成」

先日、鉋を使っての粗削りの終わった屋根の中仕上げを行います。
この工程、ペーパーの窓抜きと同程度、暇を見つけての、コツコツと、じみ~~な作業が続きました😅。

1.屋根曲線テンプレート

まずは、屋根曲線確認用の厚紙製テンプレートが随分と下手って来たので、t1.5mmのプラバンで補強しました。

マロテ49ペーパーキットに同梱されていた屋根材に合わせて、精度を確認します。
まずまずの精度になったようです。

2.荒仕上と中仕上げ

(1)荒仕上

まずは、荒仕上です。

ディスクサンダーアタッチメントにディスクペーパー60番を取り付け、電動ドライバーを使って荒仕上をします。

屋根曲線確認用テンプレートを使って適宜、屋根の曲線を確認します。

模型製作でディスクサンダーを使う際、ACコード式の電動ドリルを使うとトルクがありすぎて、削り過ぎてしまいます。
バッテリー式の電動ドライバーぐらいのトルクががちょうとよいと思います。

(2)中仕上げ

ある程度、テンプレートの近くまで削れたら、表面が荒れていたり、端材組み合わせ時の隙間を木工パテで整形します。

今回、端材を組み合わせた際に、端材の内、木目の向きを間違えているものがありました。

こちらは鉋をかけた際、表面がかなり荒れてしまっています。

この様な荒れた表面に、木工パテを塗り、ヘラで伸ばします。
小生は、日曜大工用との兼用で、こちらの木工パテを愛用しています。
大きく凹んでいる場所や隙間の空いている部分を彫刻刀または小型のノミで削ります。
こちらも、木工パテで埋めます。
木工パテが固まったら、細長く切った80番ぐらいのサンドペーパーの両端を持ち、左右にこするようにして、表面を滑らかにしていきます。

この時、屋根曲線確認用テンプレートを使って、適宜、屋根の曲線を確認します。

屋根曲線確認用テンプレートに、大体、合うまで、80番ぐらいのサンドペーパーで中仕上げをします。

スロ34/オロ40/マイテ49は、それぞれ屋根形状*1が異なるので、最終的な”中仕上げ”と”上仕上げ”は、車体への取り付け直前に行います。

3.切り出し

今回は3両分の屋根材を一度に作業しましたので、3等分に切断します。

3本の内、2本はスロ34/オロ40用ですが、残りの1本はマイテ49に用います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 16番(HOゲージ)へブログランキング・にほんブログ村へ 

出典・引用・備考

*1:スロ32は妻側に向かって丸屋根が傾斜していますが、スロ40は妻面高さと屋根高さが同じです。
マイテ49は、乗降デッキ側はスロ32と同じく折妻形状ですが、展望デッキ側は滑らかな曲線を描いています。